風のつばさ

思いのままに吹く風に乗って、今日はどこに飛んで行こう♪

蔵めぐり ~結城探訪~

こんな機会でもなければ
結城という「まち」には行かなかっただろう。
そして漠然と、紬のまち、という印象しか
持てずにいたはずだ。

駅前から7~8分ほど、北に向かって歩いたあたりが
どうやらまちの中心部らしい。
古くからの建物が、いまだ現役で
そこここに立ち並んでいるのが見えた。

なるほど、この煙突は酒造所のものだ。
江戸時代から続いているという酒造所のひとつ、武勇酒造の蔵。
イメージ 1

こんにちは~、と暖簾をくぐると
愛想の良いおにいさんが、いらっしゃいませ、と言いながら
飛んできた。

日本酒は父が好きだった。
一升瓶から徳利にお酒を移し替え
湯を沸かしたやかんの中に入れて
塩梅をはかる。

父好みの熱燗になったら
お猪口と共にお盆に乗せて、食卓に運ぶ。

どうぞ、とお酌をすると
父は目を細めて「うまいなぁ~」と言いながら
喜んで飲んでいたっけなぁ。


少し遠い日の記憶をたどっていたら
「あの、よろしければ試飲も出来ますよ」と勧められる。

私もお酒は嫌いではないので
辛口のものと、イチオシのしぼりたてをいただいてみた。
前者はスタンダードなものだけど、後者は実にさわやかな飲み口だった。

迷わずに、後者を1本買ってしまった。
・・・まだ、散策は始まったばかりだというのに。
イメージ 2


そこの酒造店から、さらに数分、北上すると
もう1軒の結城酒造店にたどり着く。

こちらでは、酒蔵の入り口が店舗も兼ねている様で
実際に使っているという「地釜」を快く見せてくれた。
これでも小ぶりな方だという。
1度に、380キロほどの米が投入されるのだとか。
イメージ 3


イメージ 4

結城市のキャラクター:まゆげったがプリントされた
ワンカップをひとつ、買ってみた。また荷物が…。
イメージ 5

4年前のあの震災では
やはり、それなりにダメージを受けたらしい。
さいたまだって、相当、揺れたもの。

シンボルの煙突は、崩れずに残ったそうだけど
代々、大切に受け継がれてきたものは
伝承される技術も含めて、途切れないでほしいと願ってしまう。
イメージ 11


今やもう、こうした光景は
私が住む街では、目にすることはない。
イメージ 6
日本家屋特有のぬくもりが、見ているだけで伝わってくる様だ。

何しろ、ウチの近隣は、ぐるりとマンションだらけだし
道を渡れば、ビルが建ち並ぶエリアだから
人の、生活の息吹がまるで感じられない。

そうそう!
つむぎ郷土館近くにある、この蔵元の醤油と酢は
絶品!!!だ。
イメージ 7

試食の1滴で、その美味しさがふわぁ~っと口の中に広がり
母はどちらも一升瓶でのお買い上げ。
・・・って、持つのは私だけど。
(まぁ、日頃のダンベルは片手5キロずつだから
1.8ℓなら大丈夫だけどね)
イメージ 8


一見、街中の喫茶店かしら・・・と思ったら
美容室に郵便局が同居していて
思わず、その組み合わせに、うふふ。
イメージ 9


奈良の時代には、木綿(ゆう)の木の産地として知られた、この地。
鎌倉時代に築かれた城下町の礎と、その特有の風景が
今なお、生き続けている。。。

イメージ 10

はたして、ウチからだったら
車の方が便利なのか
それとも鉄道を利用した方がいいのかしら…などと

名物、ゆでまんじゅうを頬張りながら
リピートする日のことを考えた。