風のつばさ

思いのままに吹く風に乗って、今日はどこに飛んで行こう♪

丸墓山古墳からの光景 ~さきたま古墳公園:行田市~

先週のハナシで恐縮ですが・・・
知人が購入した新車の、慣らし運転にお付き合いして
こんなところに行ってみた。

【さきたま古墳公園】


「埼玉」の地名のルーツは
どうやら、この古墳公園の周辺らしい。

万葉集の中には「前玉・佐吉多万」(←どちらも読み方は「さきたま」)
という言葉が見受けられるそうで
奈良時代にはもう、都にはその名が届いていたのか…と
悠久の時の流れを感じてしまった。

今から約1300~1500年前の古墳が集まっているという
さきたま古墳群。

イメージ 4


丸墓山古墳には階段が整備され
誰もが自由に登れるようになっている。
イメージ 5


折しも、桜の開花がそこここでなされていて
満開には今ひとつだったけれど
それでも、そこそこ目をひくものがある。
イメージ 6


低そうに見えて、なかなか・・・急な道。
中途半端な幅の階段が、結構、キツイ。
イメージ 7


高さ19メートルを登り切り、てっぺんにたどり着くと
こんな光景が待っている。
イメージ 9

360度、見渡せる爽快さ!!!
関東平野ということが、よくわかる眺めだ。

このエリアには、大きな古墳がいくつもあって
今なお、発掘しているのだとか・・・。
イメージ 8


桜の名所でもあるそうで
全ての木々が満開になったら
相当、見応えがあるだろうな、と思ってしまった。
イメージ 10



イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


そして、遠くには
のぼうの城で有名になった「忍城」が小さく見えている。
イメージ 14

石田三成が、この忍城を水攻めにした時
その進行具合を確認するために
この丸墓山古墳の頂上に本陣を築いた、とされているそうな。

石田堤を築き、水攻めをするも
その作戦は成功せず、豊臣秀吉が唯一、落とせなかった城
としても、知られているところだけれど。
イメージ 15
気温が高くなり、遠景を望遠で狙うも
陽光メラメラで・・・見にくくて、申し訳ない~~。
とりあえず、証拠写真、ということで。


イメージ 1

私は歴史が大の苦手なので
基本的なことさえも理解しておらず
お恥ずかしい限りなのだけど・・・

ここにこれだけ大きな古墳がある、ということは
太古の昔から、ある程度、大きな力を持つ権力者たちが
この地を支配し、司っていたのかな、なんて思ってしまった。

その時代には、一体、どんな光景が広がっていたのだろうか。
イメージ 2


空の色だけはその日と同じ
青さを保っているのかしら、ね。
イメージ 3