風のつばさ

思いのままに吹く風に乗って、今日はどこに飛んで行こう♪

台北:西門紅楼 (シーメンホンロウ)

台湾:台北の朝。
6時半に朝食を済ませ、きっかり1時間後には
ホテルを出て最寄りの地下鉄の駅に向かう。

列車に乗る前に、どうしても一か所だけ
見ておきたいところがあった。

西門紅楼、シーメンホンロウ
ここは、日本人建築家:近藤十郎の設計により
1908年に台湾で初めて、政府によって建設された公営市場である。
イメージ 3

建てられてから、100年以上の時が過ぎた。

当時、この周辺にはお墓が多かったこともあり
悪い運気を遠ざけて、八方からのエネルギーが集まるようにと
八角の形をした「八卦造型」を市場の入り口に据え

その後方の市場の主体となる部分には
キリスト教の十字架の形を模した
「十字架造形」を取り入れたという。

こうした設計は東西建築史上初めてのものだったらしい。

出来上がった市場の姿を見て
集まって来た人々は、あまりの斬新なデザインに
さぞ驚いたことだろう。

そして、レンガ造りの紅楼は、西門町のシンボルとなり
この町は日本人の移住専門エリアになったそうな。
イメージ 4

第二次世界大戦を経て、日本は敗戦。
ミレニアムの年に、紅楼は火災に遭うも
基金による再建築、各種団体の支援などもあって
今の姿に生まれ変わったという。

現在は、ショップやカフェ、展示館
そして八角形部分の2階は劇場となっている。

 *詳細については、こちらをどうぞ♪
  【西門紅楼】

生きていれば100歳近い、叔母の連れ合いだった叔父も
長年、この地、台湾で生活していた人だった。
イメージ 5

昭和40年代・50年代には、頻繁に日本と台湾を行き来していた。
そのたびにいろいろなものを持ち帰り
自宅には、いかにも価値がありそうな置き物が、ずらりと並び

叔父の指や首、そして叔母の首元、指や耳元には
いつも本物の輝きを放つ装飾品が光っていた。

その叔父は、私が二十歳になった頃
帰らぬ人となった。
子どものいない叔母夫婦の家に、遺品整理の手伝いに行った時
多くの写真を見つけた。

その中に、赤レンガ倉庫のような写真があり
「あぁ、台湾ね」と叔母が何気に口にしたのを
ふっと思い出したのである。

かなり古びたその写真に写っていたものは
もしかしたら、この紅楼ではなかっただろうか。。。


時間が早過ぎて、ショップもカフェも
開いていなかったけれど
外壁の煉瓦に触れて、何か懐かしい思いになった。
イメージ 6


レンガの積み方、並べ方、窓枠取りに、屋根のフォルム
補強のための柱なども、緻密な計算がなされつつも
見事なデザインと融合し、細部まで見事だな、と思いつつ
ぐるりと建物の周りを一周してみた。
イメージ 7

部分的に修理工事がなされているのだろうか。
レンガのひとつにも、刻まれた歴史を思う。

そして、紅楼の両側には、広場があり
イベントスペースや、夕刻からオープンするパブがあった。
イメージ 2


イメージ 1


イメージ 10
オブジェのこちら側から紅楼を眺め
古き良き時代のひとこまが
この場にもちゃんと残されているのかもしれない、と
思ってしまった。

イメージ 8


イメージ 9