風のつばさ

思いのままに吹く風に乗って、今日はどこに飛んで行こう♪

足利学校&鑁阿寺 @ 足利市

先週末、友人の運転で足利に行って来ました♪

県境のこの光景を見るたび
脱!日常という気がして、気分的にも少し
解放感を覚えてしまいます。
イメージ 1


到着したのは、こちら。
イメージ 2


観光案内所で申し出れば
無料で誰でもいただける「栃木パスポート」
イメージ 3


これをチケット売り場の窓口に出せば
ひとり80円の割引になります。
人数が多い程、お得感、満載~!ですね♪
イメージ 4


儒学ベースゆえ
孔子像がたっておりますねぇ。
イメージ 5

余談ですが・・・
孔子自身は19歳で結婚、74歳まで生きた人ですが
父は70歳超えの軍人戦士、母は16歳の巫女といわれていて
当時の社会背景などもあるのでしょうけれど
改めて考えると、へ~~~と思ってしまいました。


さて、日本最古の学校と言われる 足利学校
解説はこちらを・・・「足利学校① 足利学校②
イメージ 6


孔子誕生の地、中国山東省済寧市とは
友好都市になっている様ですね。
記念樹も植えられていました。
イメージ 7
縁あって、私も20年ほど前に
孔子ゆかりの地:曲阜を訪ねたことがあります。
あちこち巡りながら
いろいろな話を聞きましたが

「教え」というもの
どんな世界もそうですが
やはり、真っ直ぐに伝えなければ
真意が理解出来ないのだな、と
そんなことを思ったのを覚えています。


鶴の形を模したという、南の庭。
築山の向こうには・・・マンションやらビルが見えますね~っ。
イメージ 8


中庸の教えを目に見える形で示す器。
容器の中が空でも、水が入り過ぎてもダメ…。
何事もほどほどが良い
ということらしいですが。。。
イメージ 9


当時、ここで学んでいた学生たちは
どんな光景を見ていたのでしょうね。
イメージ 10


足利学校の近くにある鑁阿寺の大銀杏。
ココでの写真は、これだけしか撮影しなかったみたいです。
イメージ 11


鑁阿寺の山門から続く道。
石畳になっていて
日本の道100選にも選ばれている様です。
イメージ 12


その石畳の道の途中にある、蔵。
誰でも自由に入って、中の見学が出来ます。
イメージ 13


蔵は2階建てになっていて
急な階段を上って行くと、2階はこんな感じになっています。
孔子の言葉が記された書が展示されていました。
イメージ 14



この言葉、好きだったな~。
イメージ 15


その蔵の入り口に置いてある石には
猫のペイントがなされていました。
イメージ 16


石畳の道の両側には、土産物店が軒を連ねていましたが
空きスペースには、こんな席も。。。
イメージ 17


お土産屋さんの店先には
こんな可愛らしい猫のマスコットも売られていましたよ。
イメージ 18


こちらの名物は、おそばだそうで
私たちもしっかり、味わって来ました。
イメージ 19


・・・足利を訪れた「目的」は
ホントはココではないのだけど
用事の前のひとときを有効利用しての、プチ☆観光

とっても楽しゅうございました♪